久しぶりに刺繍

初めて刺繍をしたのは3~4歳の頃。

一緒に住んでいたおばが趣味でチクチクしているのをいつも見ていて、自分もやりたいと言って針を持たせてもらったのがはじまりでした。

もちろん当時はたいした刺繍をしていたわけではなくて、おばが使っていないフェルトにざくざくと刺していくだけでしたが、それ以来ずっと好きで続けています。


前回ご紹介したおうちポーチを作っていたころは、メインは刺繍小物を作っていたのですが、くまを作り始めてからあまり刺繍をする機会がなくて(マシューのエプロンくらい…)、ちょっと離れていましたが、HMJが終わってちょっと時間もできたので、ずっと前に買うだけ買って気になっていた青木和子さんの刺繍キットを探し、娘のお昼寝時間を狙ってコツコツ刺してみました。

さだかではありませんが、7~8年くらい前に買ったのかなぁ…もう少し前かも知れない。

当時(今もだけど)、私と母が青木和子さんの世界に「ふわぁぁぁぁぁぁ」となっていた頃だったので、ホビーラホビーレで発売された野原系の額キットは都度買っていた気がする…。

ただ、買った時はいろいろ忙しくて、売り切れる前に買っておいて作るのは余裕ができた時、と思っていたら、まさかこんなに時間がたってしまうなんて!

たくさんの野草の図案で、時間がたった今もとても好きな図案でした。茎のほとんどがコーチングステッチだったのが面倒でしたが…。

そんなこんなで買い貯めたキットがあと4つもあるので、また時間を見つけてチクチクしていきます。

全部完成させておうちの壁に飾ったら素敵だろうな…と思いつつ、当分先になりそうな気もする…。