【ツキノワ】リースモチーフのピンクッション
昔、クロスステッチを楽しんでいた時に、小さなピンクッションをたくさん作りました。
マルシェイベント等でたくさんお迎えいただきましたが、今も3つ、現役で使用しています。
その時に「いつか使おう」と思って買ってあったFogさんのウッドボウルがありました。
何の木だったのかもう定かではないのですが、まぁその木から出るオイルといったら!
保管していた棚の棚板を油でテカテカにするほど(ちょっと言い過ぎ)。
度重なる引越しもあって、紙に包んで引き出しのずっと奥にしまってありました。
それで今回、その「いつか使おう」がようやくめぐってきたと思ったのですが、いざ引っ張り出してみるとなかなか思い出深くて手放すのが惜しくなってしまい、結局新たに別のウッドボウルを手に入れました…。
断舎利とか、むりむりむりむりむりむりむりむりむりむり…。
前置きが長くなりましたが、そういうわけで、ピンクッションを作りました。
Fogさんで購入していたものに比べると白木ということもあってとても明るい感じに。
先日、ヨコハマハンドメイドマルシェに遊びに行ったのですが、その時、羊毛作家さんで同じウッドボウルを使用している方が何人かいらっしゃいました。羊毛で作ったのもとてもかわいかったです。
ポーチでもバッグでも、真ん中にばーんと柄があしらわれているものがちょっとニガテなのでいつも少し横にずらしてしまうのですが、ピンクッションは真ん中にリースがあってもおかしくないかな、と思い、珍しく真ん中配置です。
ちょこんとボウルに足がついていてかわいい。
これ、おままごと用の御茶碗なんだそうです。
余ったら娘にあげよう。
刺さっているマチ針は以前、自作したもの。
「てづくりマチ針」と言っていろいろ販売していた時もありました。
ボタンやビーズを使って作るのですが、素材探しにはまってしまってとても楽しかった思い出があります。当時のものはさすがにもうないのですが、puppeの方で作っているピンクッション用に作ったものがあったので、ちょっと拝借しました。このビーズ、キャンディみたいでとても気に入っていました。
また少し作れればいいんだけど…時間あるかなぁ。
☆7月20日・21日の両日、参加予定です。
ブースNo.はD-173です。
0コメント